この話はこのホームページですでに書いている事ですが
今回製作する“地上最強のXR400R”がヴァイタル最期の集大成になるからです。
今までユーザーさんから聞くと ウチのイメージはエンジンに特化した店という事らしい。
1台のマシンを作り上げ レースというシビアな世界で結果を出す、トータルのバランスが
取れていないと結果には繋がりません。
こちらに来てレース活動を始めた頃 250ccモトクロッサーフレームに逆車2スト250ccエンデューロエンジンを
積んだバイクが当時のレースを席巻していました。
たまたま同じレースに出る事になり 学生の頃から漠然と想い描いていた“夢のバイク”
モトクロッサー125ccフレームにXRエンジンを積んだマシン。
当時モトクロッサーの125と250では車体の大きさが一回り違い 小ぶりで痒いところに手が届く感覚の
車体は125しか無かったのです。
レースは1ヵ月後 時間が無い、早速作業に取り掛かるが125はエンジンが小さいので
250RFVCエンジンは到底載るスペースは無い。
フレームから作り直さなければなりません、またエンジンを載せる位置は決まっていて
それと同時にキックライン キャブの配置 マフラーのレイアウト(2本だしマフラー) などが満足するように
載せなければなりません。
それと整備性 ノーマルのようにその場ですぐ対応出来るよう配慮しなければならない。
周りの諸先輩方からは「バイクを1台作る? 舐めんじゃね〜ぞ」と叱責の雨嵐・・・
なんとかレース3日前に完成し テスト走行、やはり不具合が出た。
慣らし中は何も無かったが 本格的にアクセルを開け始めると中速から上が吹けない
即日撤収して対策の作業に・・・
結局確認のテスト走行も出来ず本番へ。
結局 レース中盤までこの2台で抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返し
無事デビューウィンを飾る事が出来た。
このマシンをRacing Vital Factoryの頭文字を取りRVFと命名した。
この1台を熟成させ完成の域に達しとところで MkUの製作に移る、
そしてMkVまで 1年半のスタンスでモデルは進化していった。
詳しくはRVFのコーナーを見てください。
結果を出すには何でもありのオープンクラス やはり最大の敵は2ストモトクロッサー、
その中で結果を出さなければ世間から認めてもらえないだろう
そして速いライセンス持ちのライダーではなく 普通の一般人が乗って結果を出す事に意義がある、
マシンの優秀性を示す為に。
だから作り手の私が乗る事になったのです。
このRVFシリーズを製作にあたり 1台のマシンを普通に何の不具合も無く走らせる難しさを痛感し
あらためてメーカーが作ったバイクの優秀性を思い知ったのでした。
RVFはエンデューロ業界を荒らしすぎたせいでモトクロッサーフレームはダメと
レギュレーションが変わり終焉を迎えてしまいました。
MkWの構想は出来ていて材料も揃えていましたが不遇のモデルとなってしまいました。
そしてノーマルフレームベースのRVS(Racing Vital Spirit)シリーズに切り替わっていったのです。
1台のバイクのトータルバランスをとる上でこの経験はこの仕事に非常に役立っているのです。
そのRVSもご存知の通りです。
=END=