X R 5 0 0 R
(‘81〜‘82)
※XR500Rはメーカーからの画像が少ないので掲載に困ります。
1981 XR500RB
1981年頃から逆輸入車の登録が難しくなってきました。
200や250は軽二輪協会 500は自動二輪で陸運局管轄になります。
国内基準に合わせるのに諸問題があり 当時はまったく受け付けられませんでした。
その事もありXR500Rはこの日本にほとんど輸入されなかったのが実情です。
しかしバイク乗りにとってXRの最高峰 “500”は憧れの的
今となっては非常に希少なバイクに間違いありません。
XR200RやXR250Rは‘81〜‘83の3年間同型モデルが続きましたが
XR500Rは‘81と‘82の2モデルです。
‘83モデルからはRFVCエンジン・ツインキャブに変わりました。
そのスペックは
特にUSのカタログには出力の表示はありません。
国内のXL500Rの出力が31PSである事と ↑上記のパワーチェックデータを鑑みて
おそらく34〜35PSぐらいだろうと推定されます。
乾燥重量:262.4pounds(118.9kg)
(意外と軽い:↑上図の205..5kgは何?)
特にこのXR500Rが有名になったのが
パリダカールでの活躍でしょう。
XL250Rで記念車が出るほどでした。
実車にはXR500RベースとXL500Rベースがあったようです。
----------- - ----------- - ----------- - ----------- - ----
このXR500Rの最大の特徴は
インテークマニホールドに2ストのような“リードバルブ”が付いている事です。
XL500Rには同システムは採用されませんでした。
やはり500は同じ車体をもつ250と違い迫力があります。
当店でレストアしたXR500Rb
------------ in addition to that -----------
当時専門誌に掲載された紹介記事
‘81 XR500R
‘82 XR500R
別紙 ‘82 XR500R
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上映像↑はメーカーが出しているものです。
ノーマル500の画像はややケツ下がりぎみ
対しパリダカ仕様はどうみてもスパルタンなスタイル。
その差の大きな要素は前後フェンダーとタイヤのクリアランスの違いが大きい。
乗っている時のフォルムでも“ケツ下がり”はあまりかっこいいものではない。
勿論“かっこ”の為にそれらのレイアウトが決まっている訳ではありませんが
その見た目もオーナーにとっては重要だと思います。
200はまだノーマルでも250&500のような雰囲気はありませんが
やはり“ケツ上がり”ぎみの方が良いと思います。
------------ That's all -----------