富士スピードウェイ6kmコースで‘69日本グランプリでR382は優勝を飾った。

30度バンク走行中の画像で発見されたのがこの画像↓

分かり難いがボディ
赤○の部分が風圧で凹んでいる。

前述でも話したように日産ワークスKPGC10Rのフロントスポイラーやリアウィングは

その風圧にも耐えられる強度を持たせている。

ワークスGT-Rのスピードに乗ったストレートや30度バンクのボンネット部分の画像を見ると

やや浮きが見られる。

ボディ形状が“箱型”なので前面の抵抗が見るからに大きい。
(フレッシュエアをエンジンルームに引き込むには有利だが)




従来の「浮き」はこの程度


同30度バンクにて アクリルのサイドウィンドウも歪みが出ている。


ボンネットの浮きを押さえる為にV50を飾ったレースの高橋国光車の仕様


雨水対策かと思われたが前日の予選(晴れ)からボンネットに目張りされている。

やはり“浮き止め”ではないだろうか、ただ同じワークス都平健二車にはしていない。


従来レース車もボンネットの開閉はノーマルと同じヒンジを介している。

ただワークス最後のレース 黒沢元治車はボンピンで脱着式

このレースでのストレートシーン


今までスピードが乗ったシーンでもこんなボンネットの歪みは見た事が無い。
軽量化の為 肉厚を薄くしたのだろうか。



風圧の分布図(RX7)だがGT-Rに置き換えても大体分かると思う。
ボンネット上部は大きく上の応力に加え 正面から入ったエアがボンネットをエンジンルームから押し上げる。


ワークスFRPボンネットは近年の外品と違い かなりの厚みがある。


セミワークスの杉崎直司選手のボンネット(山崎コレクション品)

------------------------------------------------------------

以前You Tubeでショップ主催の模擬レースでコーナーの立ち上がりから

FRPのボンネットが「への字」に曲がっている光景を見た事がある。

それも同レースで数台

安モンやノウハウが無いショップが作ったシロモノだろう。

正谷号のレプリカを手に入れた時 重いし肉厚がかなり厚かった。

昔はこんな作り方しか出来なかったのだろうと思っていたが

実際ハイスピードのレースではフロントスポイラーやリアウィングは

50〜70kg荷重が掛かるというだけにその造りはうなずける。


=END=