バキューム計が従来より若干数値が落ちている事が気になる。
前項でタペット調整を久々に実施し 甘かったがほとんど効果が無かった。
インテークからバキューム計までの取り付けからホースの圧漏れチェック、
まずゴムホースはエンジンルーム内が硬化してカチカチなのと
インテークのジョイントが若干緩んでいた。
まずそのジョイントの付け直しとホースをシリコンに交換。
この時にメーターが狂っていないか 手持ちの新品CHECKMANと比較してみた。

.jpg)
圧力の数値的にはほほ同じであった。
今付いている大森のバキュームの針がプルプル震える。
各気筒の圧縮のバラ付があれば震えるのも分かるが 下記↓測定の結果ソレは無い。
.JPG)
CHECKMANの構成パーツに□の部品が付いている。
測定時このパーツは付けずに測ったが
.JPG)
小さなポート状の穴が開いている。
メーターにこのパーツが重要ではないかと思い 内径を測定し同様のパーツを製作し
取り付けてみた。すると針のプルプルは無くなり動きもメリハリが出た。
------------------------------------------------------------
メーターの表示だがメーカーによって各領域の許容範囲が異なるのが悩ましい。
単位 cmHg |
OMIRI |
CHECKMAN |
SKC |
減速時、エンブレ使用 |
赤色:60〜76 |
黄色:52〜76 |
黄色:56〜76 |
アイドリング時(40〜60cmHg) |
青色:50〜60 |
緑色:42〜52 |
緑色:44〜56 |
一定スピードの運転時 |
緑色:30〜50 |
青色:25〜42 |
青色:27〜44 |
加速時(軽負荷) |
黄色:15〜30 |
茶色:12〜25 |
桃色:14〜27 |
急加速時(重負荷) |
赤色:0〜15 |
赤色:0〜12 |
赤色:0〜14 |
------------------------------------------------------------
さて コレも久々にコンプレッションを計ってみることにした。
.jpg)
勿論 冷間時に測定
プラグをすべて外し バッテリーにブースターで補電
アクセル全開で測定
気筒番(フロントから) |
1番 |
2番 |
3番 |
4番 |
5番 |
6番 |
圧縮圧kg-cu |
14.0 |
13.8 |
13.8 |
14.0 |
13.9 |
13.8 |
全般的にバラつきもほとんど無く 高圧縮をキープしていた。
エンジン本体には安堵したが やはりメーターの圧力が若干落ちているのが気になる。
しばらく様子を見ることにするが やはりカムなんだろうか
=END=