ココ最近めっちゃ暑い
普段より熱い事でエンジンルーム内の話で改めて思った事がある。
今回でもエンジンルーム内のレイアウトをあらためて見てみると
本当にハコスカはエンジンルームの風通しが本当に悪いと痛感する 熱気がコモる。
まるで気球のバルーンのような造りだ。
エンジン下以外 熱気を逃がすところは無い。
走っている時でも外気温以上の熱気をキャブは吸ってはいるが
止まってアイドリング状態が長い時やトロトロ運転が長い時、
ラヂエターファンが引き出す熱気とエンジン自体から発散される熱 エキパイなどはハンパ無い温度だろう。
この熱源で暖められた高温の空気をキャブが吸い込んでるかと思うと
折角のチューニングパーツも本来の仕事をしてくれる訳が無い。
以前 エンジン不調の兆候が出た時のエンジンルーム内(特にキャブ周辺)の温度はいったい
どのくらいになっているのかを知りたくて 調べたところ70度前後にもなっていた。
走行時でも五十度後半を切る事は無い。
(プロショップを含め そんなことを調べたヤツは居ないだろう)
フロントスポイラー付であれば尚更フロントからのフレッシュエアはエンジン下から入り難くなる。
個人の経験でターボ仕様を経験した方なら分かるだろう インタークーラーが有る仕様と無い仕様のパワー差を。
私のハコスカにはアンダーカバーにエンジンルームに外気を導くダクトを取り付けている。
走行時にフレッシュエアを取り込み エンジンルーム内の熱気を強制的に排出できるようにする為
熱気が抜け難いこの空間(エンジンルーム)の空気はかなり高温の空気を吸っているに違いない。
大気温とプラス10度の吸入空気から出る出力差は「えっ」と
思うほど差が出る事を認識して欲しい。一般のユーザーには「そんなに性能差は出ないだろう」
それより吸気音が良いから そこは外せない派が多い事だろう。
いやいやそこまで考えているクレバーなユーザーがどれだけ居るか???
折角チューニングパーツを組んでもその力を100%出し切れていない環境を自ら作っていては“愚の骨頂”だ。
GT-Rをあの性能までコツコツ積み上げてきた青地さんの文献を紹介しておこう。
ワークスでもこの案件には大変苦労した形跡が見られる。
ハコスカを作っていくにおいて性能重視か 見た目重視か を曇り無き眼で見定めて欲しいものだ。
プロショップで「ファンネル仕様がズゴズゴいっていい音するからエアクリーナーやインダクションBOXなんて
要らないよ」と勧められたと言うユーザーの話も聞いた。呆れるばかりである。
大体はこの類
なぁ〜んも 考えていない
しかしGT-Rのノーマルエアクリーナーはこの対策を講じている。
フロント側の下に吸入口があり 外気を吸い易い場所にある 流石GT-R
それに引き換えL型エンジンは・・・
到底冷えた空気を吸っているとは思えないレイアウト
でも何気にインプレッサのエンジンルームを見ていると
外気を取り入れるダクトが標準装備 流石!
------------------------------------------------------------
それらに加え タワーバーに強力なファンを取り付け 強制的にエンジン下部に熱を逃がすようにしている。
走行時の水温安定にも寄与するが エンジン停止後の水温低下は著しく効果が出た。
------------ connection
-----------
晴れた日はハコスカ 雨専用サニトラで使い分けているがクーラーは今のところサニトラにしか付いていない。
この暑さに負けてついついサニトラで通勤してしまう。
最近バッテリーを換えたのでエンジン停止後 水温が下がるまでファンが回るようにしているが
バッテリー上がりの心配は無い。
しかし3日連続40度超え・・・
通常の通勤でも いつもより水温が結構上がっている。
店について2時間以上電動ファンが止まらない。
二日目にはバッテリーが上がる始末・・・
コレは何とか対策をしなくては!
サニトラにはエンジンルームの熱を逃がす対策はボンネットの後ろを浮かせている だけ。
サニトラはハコスカよりも前面パネルからフレッシュエアは入りやすい。
バッテリーを充電して三日目にサニトラを止めた後 ボンネットを開けておいた。
すると10分前後で電動ファンが止まった。
やはりエンジンルームの熱が逃げないようだ。
ハコスカ同様 ファンを付け熱を逃がせるよう取り付けてみた。
ファン大小各1ヶづつ設置
メインの電動ファンと連動して作動するよう配線。
すると いつもより水温が上がっていても20分以内にファンが止まるようになった。
それと通常走行時も水温上昇の抑止にもなっている 効果覿面。
=END=