日産ワークスがレースから撤退して以降 印象に残ったレーシングマシンがあった。
1971年から富士スピードウェイにてグランドチャンピオンシリーズが始まった。
1973年mach BMW 73S が発表された。
この頃から黒澤元治選手が乗るマーチBMWが台頭し始めた。
排気量は2000cc
翌1974年 mach BMW 74Sに進化
マシンのデザインが実にかっこいい
この時 黒澤元治選手のmach BMW 74Sが仕上がりが良く注目していた。
.jpg)
.jpg)
主力車種はこのmach
BMW 74Sになっていった。
この黒澤選手のmach BMW 74Sの画像が少なく 探すのに苦労する。
スペックなどについての詳細は分かりません。
車重:? 320PS以上 らしい
------------ Take
a step further -----------
2リッターとはいえ富士のフルコースでどのくらいのタイムが出ているのか調べてみた。
富士のフルコースはこの年ぐらい迄で閉鎖になるので比較するにはぎりぎりの年。
ちなみにR382が‘69日本GPで1分44秒470.jpg)
この時点で4〜5年経っているとはいえ 2gのレーシングマシンがR382のタイムを上回っている。
レースの業界は流石に進化が早い。
フルマラソンなどでタイムをよく比較するが 距離だけが42.195kmは同じだが
行程の登りや下り コーナーの数などは一緒では無い。
一律に比較しているのはどうかと思う。
ただこの富士スピードウェイのコースは固定であり タイムの比較は基準になる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
You Tubeで富士の4.3kmコース改修前
最後の疾走
RファクトリーのGTRを黒澤元治選手が乗ってタイムアタックした。(右回り)
1分49秒581
おそらく年齢は六十歳前後だと思われる。
1972 日本オールスターで黒澤選手がワークスGTRで4.3kmコースを走っている。(おそらく左回り)
1分33秒922
回る方向が違うのとシケインがある事を考えると「老兵は死なず」 流石と言うしかない。
=END=