1969 10月 日本GPに向け R382を富士でテスト傍ら 横にR380A−V改が・・・
1964 5月 第二回日本GPでプリンス自動車(S54CR)はポルシェ904に惜負
コレを切欠にR380の開発が始まった。
R380もプリンスからニッサンへ移行された経緯はあるが
R380-T型 ⇒ R380A-T型 ⇒ R380A-U型 ⇒ R380A-U改型 ⇒ R380A-V型 ⇒ R380A-V改型へと進化、
実に6モデル。
1970 9 6 富士インター200マイル まで 永きに渡り磨き上げられた。
エンジンは「GR8」、S20型エンジンの基になったモデルである。
S20型エンジンは レーシングエンジンGR8を超えたと言われるが すべてのノウハウはGR8から得られたもので
活かされての事だ。
HT・GT-R KPGC10Rは最終264PS/8.400rpmまでに達した。
GR8は最終型R380A-V改型で 250PS/8.400rpmまでに至っている。
主役をR381にバトンタッチして以来 優勝というプレッシャーから解き放たれ
長きに渡り 更なる性能向上に邁進する事が出来たのです。
中心となって統括していた人物は櫻井眞一郎氏・青地康雄氏である事から
R380の開発ストーリーはまったく公開されていないが
GR8を基に得たノウハウをS20に投影して あの戦績が達成出来たのです。
その足跡を追ってみよう。
------------------------------------------------------------
プリンス R380−T型
プリンス R380A-T型

ニッサン R380A-U型
ニッサン R380A-U改型
ニッサン R380A-V型
1968 3月以降 待望のワイドタイヤが手に入った、ファイアストーンと英ダンロップの2候補。
グリップの点でやや劣るものの コーナリングで限界を超えた時に挙動が穏やかなCR65 Mk.V
フロント:4.75/10.00−15 リア:6.00/12.00−15 が実践では有利と判断された。
ワイドタイヤの採用でコーナリングスピードは狙い通り大幅に向上し タイムも短縮された。
その一方で リアのグリップが増した事で強いアンダーが出た為 対策としてノーズの左右に
アルミフィンが追加された。またコーナリングスピードの大幅な向上により コーナーで
リアの押さえ込みがまだ不十分で安定性が欠けた為 ダッグテールにアルミのスポイラーが追加された。
ストレートのスピードはリアフェンダーの拡大 フロントスポイラーの追加のせいで
幾分低下したが ラップタイムに影響は無く いかにコーナリングスピードの向上が見られたか分かる。
ニッサン R380A-V改型
.jpg)
R380A−V改 最期のレース `70 富士インター200マイルレース
サイドに「愛のスカイライン」ハートマークステッカーが・・・
1970後期 プロトタイプカーによるレース活動をメーカーが手を引きつつあった時期
R380の部品は不足しつつあり R381の後期に使われた太いサイズを
使用せざるを得なくなり 富士の長いストレートでスピードが伸びず 苦労したと言う。
------------------------------------------------------------

プリンス R380 T型 205bhp/8.400rpm スタート
1965 7 3 村山工場付設 テストコース シェイクダウン
1965 10 14 谷田部スピードトライアル
1965 10 29 第12回東京モーターショー R380スピードトライアル仕様出展
A−T型
1966 5 2 第3回日本グランプリ 1位♯11 砂子 2位♯10 大石 4位♯9 横山
1966 10 PRINCEと日産合併
A−U型
1967 第4回日本グランプリ 2位♯10 高橋 3位♯12 砂子 4位♯9 北野 (優勝:ポルシェ906 生沢)
A−U改型
1967 10 7 速度記録挑戦
1967 10 東京モーターショー R380A-U改 スピードトライアル仕様出展
A−V型
1968 5 2 日本グランプリ 2位♯21 黒澤 3位♯22 横山 4位♯24 大石 (優勝:カレラ10 生沢)
1968 7 21 富士1000km 2位♯3 砂子/高橋 優勝:カレラ910 長谷見/片平
1968 9 22 鈴鹿1000km 5位♯7 大石/黒澤 R:♯6 北野/横山 優勝:トヨタ7 福沢/鮒子田
A−V改型
1968 10 19 NETスピードカップ 優勝♯15 北野 2位♯12 黒澤 3位♯14 大石 4位♯16 横山
1969 5 11 フジスピードカップ‘69 優勝♯21 黒澤 2位♯22 砂子
1969 7 27 富士1000km 優勝♯9 北野/黒澤 6位♯10 高橋/砂子
1969 オーストラリア遠征 シェヴロン6時間耐久レース
1970 7 4 北海道スピードレース・オープニングレース 優勝♯1 高橋 2位♯2 砂子
1970 9 5 富士インター200マイルレース 優勝(クラス)♯20 北野
------------------------------------------------------------
Nissan
GR8 Engine
.jpg)
Nissan
S20 Engine




=END=