S130Zに乗っていた頃 NISMOのCカムとステアリングを買ったので
そのことについて述べてみたい。
オーバーホールを兼ねてボアアップと圧縮アップ カム交換をやった。
当時よりスポーツ走行程度であれば68°カムは定番だった。
日産スポーツコーナー(現NISMO) オプション
L型エンジン用 Cカム(通称:ブルーカム)

このリストはすでにNISMO名になっている時で 年式は不詳。
通称:輸出用68°カムと呼ばれているが 実質64°(ノーマルバルブスプリング対応)
当時購入金額は2万もしていなかったように思う。(三十年程前)
現在何故か高額で取引されているようだが その対価に相応しい性能ではない。
その証に FairladyZ・240Zのレース用オプションには記載が無い、
そのレベルの性能と言う事だ。
NISMO74°の価格はこの当時でも“倍”はしている。
------------------------------------------------------------
レース用オプション ステアリング (シートと共に見てみよう)
最初に記しておくが スカイライン用のレース・オプションにはステアリングとシートの記載は無い。
フェアレディ系に記述があり “mach”やDATSUN compeが記載されている。
1970 9月発行
.jpg)
.jpg)
ステアリングは“mach” Silver Spoke
1971 11月発行
.jpg)
.jpg)
1973 12月発行
.jpg)
.jpg)
1979 10月発行
.jpg)
.jpg)
ここからステアリングはDATSUN compeに変わる。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ちなみに 日産ワークスはスカGRにZ432Rのバケットを使っていた。
------------------------------------------------------------
1972 9月頃
.jpg)
.jpg)
%2001.jpg)
サニーエクセレントは1971年に発売されたが ステアリングの画像は“mach”だが
表示価格からいってDATSUN compeと思われる。
シートも画像はDATSUN compeだが 価格が安いので現物は違うと思われる。
=END=