スカイラインのワイパーは表面積を少なく空気が通り易くする事で 「浮き」難くなるよう設計されている。


日産スポーツコーナーのオプションにも 高速に対応するワイパーが出ていたのをご存知だろうか。


↑上記はスカイライン用



↑上記はフェアレディ用

兼用ではなく それぞれ専用であったようだ。

だが 今となっては現物はなかなかお目に掛かれない逸品

------------------------------------------------------------

実際 ノーマルでも高速では「浮き」症状もさることながら

モーターのパワー不足は顕著に出る。

私はパーツアシストさんがワイパーモーターを出された時 即購入した。(まだ未装着)


そして「浮き」に対しては「フィン付ワイパー」(社外品)を取り付けている。


コレは昔からの定番アイテムだったが 最近はトンとお目に掛かれない。

このワイパーにスタンドをつけているお陰でゴムのヘタリが少ないような気がする。


“くるまくらぶ”さんが無くなって 雨の日は極力乗らなくなったので使用頻度が下がったのもあるが

もう十年以上は経つだろうか、ブレードは流石に1回変えた。

↑上記の「強化型のワイパーモーター」は 残念ながらまだ取り付けていない。

室内の助手席側 吊下げクーラーを外さないと届かないのだ。

小型のクーラーに入替える時に同時作業になる予定。


スカイラインのワイパーは2段階

最近のクルマに慣れると作動には位置的にコンソールBOXに付いているので少々使いづらい。

スイッチを切るタイミングにおいて ワイパーが立った位置で止まる事がある。

回路はまだ見ていないが 出来ればプッシュボタンを増設し 間欠で動くようにしたい。
(ワンプッシュ ⇒ ワンストローク)

サニトラのワイパーは同じ低・高2段階だが 作動間隔に不満は無くて丁度良い。


=スカイラインオーナーにお願い=

コレはダサいので止めて欲しい。


=END=