新型CRF250F 保安部品付き(スペイン)
こんな画像を見つけたのでご紹介しますが
ウチではもう非常に残念ながら販売できません。
2019年から販売されているCRF250F、
グラフィック変更のみで内容は一切変わっていない。
そういえば ウチで買った人ではありませんが 当HPを参考に自分で仕上げたというユーザーがたまに来店します。
何処をどう真似たのかは分かりませんが 改めてメーカーの画像を見返すと
.jpg)
.jpg)
もう忘れていましたがエキパイの径がXLR125並に極細(ルパン三世の足首のよう)、
それに加え排気口が小指が入るくらいの直径しかない。
コレでは走る訳が無い。
それに加えエアクリーナーBOXの吸入口が3cm×4cmほど。
今の私のCRF250Fは未だエンジンにはまったく手を入れていない。
吸排気だけ大幅に手を入れただけなのです。
.jpg)
エキパイは倍ほどの径に変更 + チャンバー室
.jpg)
排圧を掛ける面積を増やし
.jpg)
排気口はФ25あるサイレンサーを仕込む。
.jpg)
音量を下げる為にテールピースを装備
エアの流れを増大する事によりPGM-FIが学習し 燃料の増量をしてくれる。
吸入と排気面積の割合が分かっていなければ 下から上まで綺麗に回らない。
これだけでノーマルを置き去りにするほどの違いが出てくるのです。
ウチに寄ってくるそのCRF250Fは 排気音から判断してもおそらく比較にはならないだろう。
違いを体感してもらう為に 「乗ってみて」と言っても絶対乗ろうとしないのだ。
かと言って 同じような施術の依頼もない。
------------ replenishment
-----------
コレも以前このHPで書きましたが XRの輸入がまだあまり盛んでは無かった頃から
販売する専門店は そのバイクを国内基準に合わせながら 俗に言う「フルパワー」にして
販売するのが当たり前の事でした。
今も輸入車の多くは各輸出国の基準に合わせ規制が必ず入っています。
ノーマルで「フルパワー」車なんて存在しないのです。
いつしか何処でも輸入車を売れるようになり そんな「暗黙のお約束」も何処へやら
何にも手を入れず売られるようになって行った訳です。
メインキーも付いていない車両がほとんどです。
当然ウチはソレを頑なに守って販売しているので「良く走る」状態になっています。
ME06やME08のCM(US)仕様なんて そのままだったらXLR250R(MD22)よりも走りません。
250に限らず150・230、400も600も650も全部そうです。
CRF250Fも例外ではありません。
ウチのHPを見て ○○は良く走るのか と近くのお店で買ったりすると“ババ
”を引くわけです。
お客さんは当然お店を選んで購入する訳ですが ウチもこのようなトラップ?を仕掛け
良質のお客さんを選ばせてもらっていた訳です。
そう見ればウチは変わった店なんだろう。
以前ウチの“シュラウド佐西号”に乗って開口一番「PJキャブ 要りませんわ〜」と全否定、
そのユーザーはFCRが付いていた。
まぁ趣向が合わないのであれば それも仕方が無い。
1ヵ月後「やっぱPJください」と言って来た。
アレだけの啖呵を切ったのであれば意思を完遂すべきで
「あなたに売るPJはありません」ときっぱり断った。
しかし世の中便利になったものでオークションで中古を手に入れたようでソレを付けたらしい。
オークションでも類似品が多く出ていると聞きます。
当然ウチより安い値段で、
同じなら安い方が良いに決まっている。
いろんな出展されている商品を見ても 「なんだ ウチのとは同じ効果は得られない」と安心します。
経験であったり 引き出しの少なさを見て取れるモノばかり。
ウチは「どうせ作るなら」と 周辺パーツにも気を配り構成して作っています。
ソレを見切れるユーザーを選んでいる訳です。
フライホイル超軽量加工なんて重量がまったく違います。
なんやかんや書きましたが ヴァイタル スピリットはそんな店なのです。
=END=