目の前の書類の山が崩れそうだったので 事が起きる前に整理した。
すると自分のバイクの予備として作っておいた外品テールランプが出てきた。
CRF250Fに保安パーツを付ける時に選らんだ外品、
リアフェンダーが跳ね上がったタイプに似合うと選んだものです。
似たようなものは他にもありましたが ナンバー灯が付いているのがコレだけだったのです。
最近またテールを付け直す依頼が出てきたので取り寄せようと見てみると もう無くなっていた。
そんなベースだったので 出てきて嬉しかった。
マジマジと現物を見てみると 我ながら細かいところにも手を入れているなぁ と思います。
通常はフェンダーに直付けするのですが レンズがフェンダーに隠れる部分が出てくるので
赤○のようにスペーサーを入れ浮かせる造り
そして取り付けの際 フェンダーからボルトの頭が出難い低頭ボルトを採用。
ナンバーステーも重量が軽いカーボンを切り出し この固定も低頭ボルト。
それとナンバーが振動でビビらないよう黄○のラバーを設置。
ナンバー取り付けの際 裏の雌ネジのスペースがタイトになる為 黄○のようなクランプを設置。
CRF250Fに取り付けた時 このウィンカーの相性が良く 転倒時もダメージを受け難い、
一体感もあるので 個人的には「お気に入り」の一品です。
テールランプひとつ付けるにも自分のはこれだけ拘ったりするのです。
世間で言う「田口仕様」というヤツです。
ウチの商品でも「付けば良い」と言うものはまず無く
どうせ作るなら取り付けに当たって様々な工夫をして製作します。
性能に寄与したり ベストの位置に取り付け出来るよう配慮して作るのです。
オークションなどでも類似品が多くあるようですが 安ければ良いヒトはそちらでどうぞ、
見る限りまったく同じ製品またはウチよりクォリティが高いものは見当たりませんので
安堵はしています。
造り側の経験不足や発想の乏しさ
コレに気付くユーザーさんにウチに来てもらえるよう望んでいるのです。
=END=