XRと言えば もともとは輸出向け専用車の名称でした。
国内ではXL−S、XL−R、XLR−R(XLX−R)の名称です。
自社ブランドを名車にまで築き上げた“XR”ネームを1996年より
国内販売のXLR系に付けてしまうと言う迷走、
4メーカーの中で唯一の暴挙 自社ブランドを貶めたのはホンダだけ。
USのXLR−RはXR−Lでした。
XR−Lでいいじゃん。
ソレはさておき
“地上最強の400R”をちびちびやっている時 ホイルのエアキャップに気が付いた。
もともとXRには通常のキャップではなく 虫抜き機能がついたキャップが標準装備でした。
1996年のXRから無くなりましたが・・・
昔からXRは一人で外装やプラグ 前後ホイルを外せるようになっていました。
単独でオフに行った時 不意のトラブルにも対応出来るよう。
純正工具
10・12・17・24mmレンチ ニップルレンチが一体となっている。
フロントアクスルを外すには10mmと17mmがいる。
リアは片側空回り止め 24mmナットで脱着可能。
そして冒頭の「虫抜き機能がついたキャップ」はチューブ交換などに使えるように と。
国内トレールにはリアシャフトや虫抜きバルブなどの装備は無い。
仕様コンセプトが違えば ココまで各部装備を変えてきたのが
「昔のホンダ」でした。
宗一郎=HONDA はもう死語ですね。
=END=