新たにXR250 モタードが入ってきた。
以前ウチの手を入れたXR250を乗っていたらしいのですが随分前に売却、
ウチのケツも決まっていることなので最期のバイクを探していたところ 今回紹介するMD30を購入
今日 I-LINEで送ってきた。
なにやらいっぱいお金が掛かっていそうな仕様
ホイールだけでも20万はする。
ベルリンガーのブレーキ周り 削り出しの三つ又
細かいところも“お花畑”のよう
たまに目にするのですがフロントゼッケン仕様
レーサーはカッコいいのでやりたい気持ちは分かるが 公道仕様で同一にやってはならないと思う。
細々と手を入れられているようですが 有効なモノと無意味なモノが混在している。
結構な改造費は掛かっている。
購入金額を聞けば想像を超えるものだった。
ウチの排気系はオークションで手に入れて取り付け送ってきた。
元々は短い距離のマフラーで 音は煩く 回っても力が無いと言っていた。
フロントゼッケンを外すと 要らんモンいっぱい付けているのでグッチャグチャ
.jpg)
.jpg)
ライトも無理クリ
.jpg)
バッテリーボックスを無くし エアクリーナーBOXに入れ込んでいる。
このナンバーはアカンやろ〜
.jpg)
スタンドのスイッチがこんなところに・・・
バッテリーもリチュームに変わっているのに 引き回しでなんでこんなに重いのか。
いざ走行
なんじゃこりゃ というぐらい 走らない。
パワーもトルクも・・・
フロントブレーキは「カックン ブレーキ」で強烈 オンオフスイッチのようだ。
リアスプロケット43Tも入っているのに こんなものか と。
おそらくショップ監修のもとで製作されたXR250だと思いますが
世間のイジったXRってこの程度のモノなのでしょか?
そう考えると本来の走りを体感したユーザーは少ないかも。
ユーザーさんは以前ウチのXRに乗っていて 遠方から依頼して来たという事は
気合は入っているとは思いますが 車体でなかなかの予算を食われているので
”通勤快足”程度で終わるのか
イチからエンジンに手を入れ 見た目に相応しい走るが出来る ビシっとした仕様に仕上げるのか
返答を待つ事にしよう。
------------ Wait a little time -----------
オーナーさんから連絡が入りました。
なかなかの想いがあって 結局フルコースの内容
全バラのバルタイからヘッドポーティング クランク周り、
ウチの300を作る時のメニューはひとつだけ フルコースです。
排気量がニイナナと言うだけで ほぼ同内容になりました。
おそらくコレが最期の気合が入ったMD30になるでしょう。
仕上がった“走り”が楽しみです。
------------ After a few days -----------
エンジンを開けたところ やっぱりド・ノーマルでした。
カムにはエキゾースト側2個とも巣が出ていて 燃焼室内は真っ黒け。
久々に見ましたがイリジュームが付いていました。
.jpg)
コレはいかん 未だにこんなの付けている人が居るのかと唖然!
バルブ回りもオイルで湿っている。
シリンダーには段ツキが・・・ オイル上がり
.jpg)
.jpg)
久々見ましたがテンショナーのスプリングが引っ掛かっているところが専断されていて
テンションがまったく掛かっていなかった。
一気にエンジンを下ろそうとスィングアームシャフトに手を掛けるが 固着の雰囲気・・・
「今日のところはこの辺で止めといたるわ」です。
=END=