今のところセル本体のリレーか 接触不良 接点不良 配線の経年劣化などが考えられるが

バッテリーとは思えないがいざと言う時の為にバッテリー交換できるよう新品を用意。


またメーター球を変える時にメインキーの接点不良も考えられるのので新品に入替えておいた。

交換後変化は見られなかった。

最後に一番高額なリダクションセルを入替える体で下調べしていると

ある物が目に入った。

AE86 レビン トレノ旧車など セルモーター スターター 変換 ハーネス

 セット内容
・リレー/ヒューズ付き 変換ハーネス×1個

 商品詳細
【適合車種】
AE86 レビン トレノなど トヨタ/日産他 旧車

【バッテリー直結接続でエンジン始動性向上】
セルモータースイッチ/エンジンハーネス間に当ハーネスを挟みこみ、
バッテリー直結での接続でエンジン始動性を向上させます。
基本知識のある方、わかる方用となります。トヨタ/日産他 旧車に装着可能です。
当ハーネスカプラーと同形状であればポン付けで取付可能、
違う場合でもカプラー変更等行うと様々な車種に使用することが出来ます。
必ずカプラー形状ご確認の上ご検討をお願いします。

【国内メーカー部材を使用】
ハーネスに使用している自動車用電線・カプラー・端子・防水シール等部材は、
「住友電装」「矢崎総業」製等、基本的に国内メーカー部材を使用しています。
メーカー不詳の部材だとカプラーがキッチリはまらないことが多かったり、端子が薄く正常に動作しない、
防水シールがしっかり取付できず防水の意味を果たさない等、故障の原因が多く考えられます。
当商品は取付の際、カプラー同士が上手くはまらない・ガタつくようなことはありません。
類似商品が販売されていましたらその辺りもご確認頂いた方がいいです。

【純正ハーネスと同じ製作手法】
製作の段階でもハンド工具等手圧着でハーネスを製作すると端子が抜ける可能性があります。
精一杯の力で圧着しても意外と手で引っ張って簡単に抜けるので故障の原因にもなります。
当商品の圧着は端子専用刃型とプレス機にて圧着しています。
数十万円かけて製作した精巧な刃型で1トン以上の力を加えて圧着しているので、
手で引っ張って抜けるようなことはまずありません。
ハーネス製作において取付後車両に問題が起きないようあらゆる原因をなくすよう考え丹念に
製作しています。

安心の国内メーカー製の材料・純正ハーネスと同じ手法で製作されたハーネスですが、
最大限努力して価格は抑えており当商品以上の質・価格は中々ないと思いますので是非ご検討下さい!

セル回路の経年劣化や接点不良なら↑上記のモノが有効かもしれない。

作るより価格が安価な為注文する事にした。

その前にコンソールボックスの取り付けていたセルスイッチを活かし配線しようかと思ったが

こちらの方が取り付けが簡単だと思いひとまずは保留。

とりあえず交換してみて様子を見よう。

------------ At a later date -----------

このリレーキットを付けて一日しか経っていないがメインキーを捻ってセルが回る反応が明らかに違い早い。

その反応は何度試しても変わらず サブの電動ファンが回っている時は反応が無かったのが

コレも改善された。まだ日が浅いので結論は出せないがいい雰囲気。

貰い事故の修理時にエンジンルームのハーネスは新品に変えたが室内のハーネスはそのままだ。

セル起動の配線は古いままなので この古い配線の経年劣化の可能性が強くなってきた。

もう少し経過を観察してみよう。

------------ To be continued. -----------

アレから数日間セルの具合を試しているがまったくモーマンタイだ。

一番のネックだったサブ電動ファンが回っている時にセルが動くかどうかだ。

コレもまったく問題無く作動する。

と言う事はユニット上の問題ではなかったかと思われる。

なにせ五十年モノですから

室内のハーネスも交換を考えなくてはならない。


戻る