Webより
スカイラインGT-Rの連勝を阻止したロータリーパワー|76年式
マツダ サバンナ GT Vol.1
2ローター・ロータリー搭載車の量産に世界で初めて成功したマツダは、1960年代末?70年代にかけて ロータリーエンジン搭載車のラインナップを拡充する「ロータリゼーション」スローガンを掲げた販売戦略を展開。
同時に、レース活動によって他のメーカーに対する独自性と技術力の高さをアピールした。
その両方の役割を担ったのが、コードネームX‐808。ファミリアとカペラの間にある市場を埋め、 なおかつレース界を席巻していた日産勢を打ち負かすべく開発された。 このモデルは、レシプロエンジン搭載のグランド・ファミリアとロータリーエンジン搭載のサバンナとして 1971年9月に発売される。
日産勢の自滅もあり、1971年12月の富士耐久レース(第6回富士ツーリストトロフィー500マイルレース)にて、 ハコスカGT‐R国内レース50連勝を阻止するという大金星を上げたサバンナは、そのわずか4カ月後の3月に 米国向けの輸出を開始。
当時国内仕様のサバンナが搭載していた10A型ではなく、12A型エンジンが搭載された米国版サバンナは RX-3と名付けられホモロゲーションを取得した。
高出力エンジン搭載によってさらに高性能化されたサバンナは、72年5月にスプリントレース(‘72日本GP)においても ハコスカGT‐Rに勝利し、ロータリーの優位性を世界中にアピール。
当時は国内より海外において売れ行き好調だったロータリー搭載車のさらなる販売促進に貢献し、 サバンナRX‐3はロータリーのイメージリーダーとして米国向け輸出の大きな柱となった。
30万台近く生産されたサバンナGT。だがその多くは海外向けだった|76年式
マツダ サバンナ GT Vol.2
マツダ RX-3がハコスカGT‐Rに完全勝利したことで、国内でもロータリー人気が沸騰。 メーカーには、RX‐3の国内販売を望むファンの声が殺到していた。
その声に応え、72年9月に発売されたマツダ サバンナ RX‐3は、米国で発売されたものと同じ12A型エンジンに 5速マニュアルミッションを搭載。そして、国内向けにサバンナGTという名が与えられた。
軽量コンパクトなボディに、1クラス上のカペラ用エンジンを搭載したサバンナGTはツーリングカーレースの王者に君臨。 しかし、当時、サバンナGTという名前は定着せず、輸出向けのRX‐3と多くの人が呼称した。
サバンナGTは、30万台近く生産されたが、大部分は海外向けであり、国内販売された車体もハードな改造を 施されたものが多く、現在までノーマルのまま残った車体はわずかであった。
|