=心境の変化=

子供の頃 オヤジの影響で「いつか自分のスカイラインを手に入れよう」と思い立ってから現在で40年。

それからスカイラインを持つまで と 持ってから いずれの期間の中でもスカイラインに対する自分の考え方が

刻々と変わってきた自分に驚く、特に持ってからの変化は大きい。持つまでは持つ事が一応のゴールだと思っていた、

持ってから分かった事だが そこがスタート地点であることが・・・ 結婚と似ている。

そうと分かっていれば もっと早くそのスタート地点に立てば良かったと

思ったが 人にはそれぞれの分と言うものがある。その運命的なものには逆らえない 身の丈に合った時期が

あると思う。勿論 スカイラインが現役バリバリの時に免許は無く 自分で運転してその当時の雰囲気を味わった

経験は無い。いざ手に入れてから乗ってみると“走らない”“止まらない” 特に“止まらない”は致命的で「危なくて

乗っていられない」とさえ思ったぐらいだ。今でも巷に言われるハンドル、クラッチ、ブレーキなど操作系は

“重い”と。しかし 私はそうは思わなかった 古いクルマばかり乗ってきたせいか。

ある時 ド・ノーマルのHT・GT-Rを運転させて頂く事があり 想いも一入だった、あの憧れのGT-Rを運転出来る。

五感を尖らせじっくり味わうように運転してみた、典型的なDOHCだ。実になめらかでス〜と伸びる回転。

すぐに理解出来た事は排気量を最大限活用した高回転 高出力型のエンジンであるという事だ。

あの憧れのハコスカ像がもろくも崩れ去った。

“うっ 〜っ・・・ 走らない!” 当たり前の事だが所詮2000ccの領域を超えるものでなかった、

それもひと昔 ふた昔前の・・・ 感心する部分も多々有ったのだが・・・ その落胆を打ち消すには至らなかった。

そこで気付いた事は私が憧れていたのは小さい頃から日産のワークス活動を通して見てきたGT-R、

ニッサン特殊車両部第2特殊車両課 が手掛けてきたワークスGT-R自身である事を。

その手法はワークスGT‐Rレーシング開発記録の項に記しているが その内容はあまりにも市販車の領域を

かけ離れたものであり 今となっては到底レプリカなどと言えるモノも作れる筈も無い。せめて当時のワークス

GT-Rの現車が残っていれば・・・ その内容もこの時代であれば詳細に公開されていただろう。

今となってはその現車は1台も残ってはいない。(博物館に展示してあるものはすべて外装のみのレプリカ) 

個人の裁量で同仕様は作れそうも無い。増して各レース毎にワンオフされたパーツも今となっては揃う訳も無い。

40年近くになっても未だプロショップのチューンでキャブを使っているようでは・・・

救いなのは当時セミワークスだったゼッケン52番:正谷栄邦選手の現車が残っていて心あるオーナーの元 

当時のまま忠実に修復されている事だ、当時の仕様がうかがえる貴重なクルマである(最終ワークスパーツが

セミワークスにも多く供給されたと聞く)。



また 私がハコスカ購入時お約束の車高、タイヤの太さなど もろもろが装備されていたもので普通に違和感無く

乗れるものと思い いざ乗ってみると乗れたものでは無かった。カラダはシートの上で跳ねまくり ハンドルは重く

とられまくり 切る度に“バキバキ”音が出る、挙句に止まらないと来たもんだ。前オーナーが某有名専門ショップで

仕上げてもらい1年も経たないうちに売りに出したのもうなずける、特に若い児だったのも有ると思う。

(横にハチロクが置いてあった)

とりあえず手持ちのパーツを組み直し 何とか乗れるまでに持ってきて普段使っているうちに手法として少しづつ

当時の日産純正レーシングマニュアルに順じ組んでいくと 何と癖無く乗れることか!「やっぱり コレだ」 

私が小さい頃から憧れていたスカイラインの本質がやっと見えたような気がした。

そんな訳でGT-Rに憧れてスカイラインが好きになったものの 一般市販のGT-Rにはまったく興味が無り、

増してやあの当時のノウハウが垣間見れない今時のチューンドGT-Rにもまったく興味が無い、特にオーナーの

コンセプトが見えないものも。最近ハコスカのカレンダーをもらったがどれを見ても壁に飾る気がしない、

どれもこれも「違うなぁ〜」と思うものばかり。

書店でハコスカが載っている雑誌を見ても「オッ!」と目に止まるものも無くなった 昔はハコスカが載っていれば

片っ端から買っていたのに。こんな感覚になるとは私自身思っていなかった 驚きである。最近は「痛車」なるものが

在ると聞いたが 私にとってはこのホームページで言う“平成ハコスカ”も「痛車」と同じで 眉間に皺が

入ってしまいます。

また のべつ幕なしに出ているパーツを組み込んだものやレーサーと勘違いしたナンバー付き仕様など

問題外です。ショップにお任せで作ってもらったものや 誰が作ったものかわからない中古をそのまま乗っているもの。

ユーザーのコンセプトが色濃く反映されたもの(目的を見極め しっかりと作り込まれたもの:見ればすぐ分かります)

ハコスカをどうしたいのか目的が分からないものが多過ぎる。 

最近はいくら綺麗でピカピカなスカイラインを見ても「ちょっと違うな」と思うとまったく興味がそそられない。

見た目の雰囲気でユーザーの意向が色濃く出ていて見て取れる。それとお飾り的なものもそうだ。

結局 「自分のハコスカしか興味が無いナルシスト」と取られるのはちょっと辛いし それは違います。

私の触手がピクピクと刺激されるハコスカやそのオーナーに出会ってみたいものです。

------------ and -----------

またコレも心境の変化だが改造の定番である「ソレタコデュアル」はその昔“良い音”だなぁ〜 と

聞いていたのだが最近は「うるさいなぁ」と思うようになった。ナンバー付であればマフラーの音量も

街乗りとレース用とは違い法令に則ったもの選びでなければならない と 思うようになった。



=モラル=

「ピスト」運転、京都府内初の赤切符 府警、5人に
京都新聞 12月1日(木)13時29分配信


ブレーキのない競技用自転車「ピスト」。公道での走行は禁止されている(京都市下京区の自転車販売店)

 競技用自転車「ピスト」などブレーキのない自転車で公道を走ったとして京都府警は1日、京都市右京区の飲食店員男性(29)ら5人に対し、道路交通法違反の疑いで、刑事処分の対象になる交通切符(赤切符)を交付した。府警は1日から、悪質な自転車の交通違反に、警告などを経ず直ちに赤切符を切ることとし、今回が初適用となった。
 府警交通指導課によると、1日午前1時前、上京区烏丸通中立売をパトロール中の上京署員が、後輪ブレーキのないスポーツ自転車を運転していた飲食店員男性に赤切符を交付した。ほかに同日未明から朝にかけ、同署と堀川署、七条署が、ピストなどに乗っていた22〜33歳の会社員や大学生ら男性4人に赤切符を切った。
 府警によると、5人はいずれもブレーキのない自転車は違反と知っていた。飲食店員男性は
「格好悪いので自分でブレーキを外した」と話した、という。
 ブレーキは前後両輪に必要で、片輪だけでもない自転車の運転は、5万円以下の罰金になる可能性がある。府警は1日から、歩行者に危害を加える恐れのあるブレーキのない自転車と酒酔い運転に即、赤切符を切ることにし、同日未明から検問などを実施した。 .最終更新:12月1日(木)13時29分