先日XR250(MD30)のインテークマニホールドがいよいよゴソウダンパーツに入った事は告知しました。

このパーツはベークライト(プラスティックのような断熱材)にゴムを溶着させて構成されているパーツです。

インマニは今も昔も定番で そのベークライトとゴムが剥離して二次空気を吸うトラブルです。

よくよく考えればエンジン始動前は常温で エンジンが通常に動いている時は80度前後の熱に晒されています。

条件が悪いと100℃近く上がる時があります。

それを乗る度にその温度変化に晒されているので 材質は向上しているでしょうがやはりいずれ出てくる症状です。

バイクには人の体と同じで 要らない部品はありません、ひとつの部品がダメになり走行不能になる事もあります。

また比較的多く見て来たのがインマニの取り付け穴3点の割れがあります。

コレは外から見てすぐ分かるので確認しやすいです、特に上2点。

「転ばぬ先の杖」結構重要なパーツです。


告知をして注文を頂いた中で 約半数のユーザーが「研磨済みインマニ」と指定されます。

私ももう忘れていたパートでした。

昔 コレ専用に製作した治具を引っ張り出してきました。





ホンダの車種の中には意外とポート無いが凸凹したものがあり MD30も形状や表面が歪(イビツ)です。

またヘッドの個体差もありますが ヘッドポートとインマニの段差を無くします。

空気の流れに抵抗が極力少なくする事で シリンダー内の混合気の充填効率を上げる効果を狙います。

行程としては内側の凹凸を緩やかにすると共に 極力ポート径を大きく取る事で

トルクの増大効果も狙います。

詳しい情報や価格はGOODSのPart-17 の中段を参照してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それとまたまた悲しいお知らせ

個人的に大変気に入っていたCRF-Xのライトマスク



この♯7:ライトレンズ(マルチリフレクター)ASSYがゴソウダンパーツに入ってしまいました。

MD30のノーマルにも酷似していますがアシャルビスっぽくて やはりXマスクの方がかっこいいです。

MD30にボルトオンキットとして使っていましたが もう最後になりそうです。

顔はそのバイクを印象付ける大事なパートです。

コレもGOODSのPart-13 に紹介しています。


=END=