そういえばオヤジの“R”にはオプションの電流計が付いていた。


コンソールの
の場所

日産スポーツコーナーパーツ KS 関東精機電流計

私が持っているのがこの表示


関東精機のメーターは上の3種に加え


オイルプレッシャーもある


日産スポーツコーナーが最後に製作したといわれるレース車 渡邉氏のKPGC10R

------------------------------------------------------------

ワークスGT-Rのコクピット


1971 5 3 日本グランプリ


1972 10 10 富士マスターズ250キロ

ワークスは最後までノーマルメーターをベースに追加メーターとして並べられている、

左側に油圧計と油温計が並ぶ。


“R”は油圧は10kg/cm2 タコは10.000rpm

私の場合 ノーマルメーターが当てに出来るものであればそれを基調にしたい。

当初社外品のメーターを付け比較したところ どれも正確に作動していた。

追加で水温計(サーモスタットが作動しているかも確認出来る)

バキューム計(冷・温の差 圧縮状態が確認出来る)

簡易の電圧計(オルタの状態確認)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もう一種類のアンメーターも確保しておいた。






今のところ簡易の電圧計があれば充分なのでアンメーターは付けないが

来るべき日の為に用意だけはしておこう。


戻る