メーカーHPより抜粋
オフロード走行専用車「ホンダ ‘98XR400R」の‘98年型モデルを発売 -------------------------------------------------------------------------------- 本田技研工業(株)は、粘り強く扱いやすい出力特性の空冷・4サイクル・単気筒エンジンを軽量 ・コンパクトな車体に搭載し、不整地で優れた走破性を発揮するオフロード走行専用車「ホンダ XR400R 」の'98年型モデルを7月31日より限定(200台)発売する。 このXR400Rは、輸出モデルとして'95年8月より北米や欧州などの世界各国で発売以来、高性能なエンデューロマシンとして好評を得ているモデルである。 今回、'98年型モデルとして主にサスペンション性能の向上を図ったモデルチェンジを行うにあたり、販売要望の高い国内において限定発売するものである。
ホンダ XR400R ●販売計画台数(国内・年間) 200台(限定) ●メーカー希望小売価格 499,000円 (地域希望小売価格の一例:北海道は17,000円高、沖縄は9,000円高、その他一部地域を除く。) (参考価格。消費税を含まず。)
*このXR400Rは、オフロード走行専用車として開発されたもので、登録してナンバープレート を取得したり、一般公道や公共の用に供する場所での走行はできません。
=ホンダ XR400Rの主な特徴=
<エンジン> ●低・中回転域での力強いトルク特性や高いトラクション性能はもとより、ライダーの意思に忠実に反応する優れたレスポンス性を合せもった空冷・4サイクル・単気筒エンジン。 燃焼効率に優れたRFVC(放射状4バルブ半球形燃焼室)機構の採用。 軽量・コンパクトでオイルの冷却性能の向上に寄与するドライサンプ潤滑システム。 過酷な条件でオイルの油温の上昇を抑え、耐久性と信頼性の向上に効果的なオイルクーラーを装備。 ライダーの疲労を軽減させ、低振動に寄与する一軸バランサーを装備。 キックスタートを容易にするオートカム・デコンプ機構を装備。
<フレーム> ●軽量・スリム・コンパクトな車体と、軽快な旋回性や走行安定性を実現したセミダブルクレードルフレーム。 ホイールベースは、1425mmに設定。XR250Rに比べ僅かに25mmの延長にとどめたコンパクト設計としている。 リアフォークピボットは、エンジンを直接取り付ける同軸構造を採用。エンジンマウント用のクロスパイプやステーを不要とすることで、軽量化を図ると同時に、リアタイヤが路面から受ける衝撃を直接エンジンで受け止めている。 これらによって、全体的に高いフレーム剛性を確保しながら、ピボット部の剛性を適度 に低く設定することで路面からの衝撃を吸収しやすい操縦安定性に優れたものとしている。 リア・サブフレームは、ボルト・オンタイプとすることで、リア・サスペンションのメンテナンス性の向上を図るとともに、転倒によるダメージが発生した場合でもリア・サブフレームの交換で対処出来るなどより実戦的なフレームとしている。
<サスペンション> ●オフロードでの走破性に優れ高い剛性の前・後サスペンション。 フロントは、φ43mmの正立ハイブリッドタイプを採用(ストローク280mm)。カートリッジタイプのダンパーによって、路面追従性と限界性能の向上に寄与している。 リアは、熱ダレしにくいピギーバックタイプのダンパーを装備したプロリンクとすることで、乗り心地に優れ限界性能に優れたサスペンションとしている。(アクスルトラベル300mm) フロントは、圧側16段階、伸び側12段階、リアは、圧側18段階、伸び側16段階の減衰力調整機構を装備することでセッティングの範囲を広くしている。
<カラーリング> ●燃料タンクに「XR」のロゴを大胆にあしらった躍動感にあふれ精悍なイメージのカラーリングとしている。 カラーリング名称:ロスホワイト
主要諸元 通称名 XR400R 車 名・型 式 ホンダ・NE03 全長×全幅×全高 (m) 2.165 ×0.820 ×1.250 軸 距 (m) 1.425 最低地上高 (m) 0.310 シート高 (m) 0.930 車両重量/乾燥重量 (kg) 121/112 乗車定員 (人) 1 最小回転半径 (m) 2.1 エンジン形式 NE03E(空冷・4サイクル・OHC・単気筒) 総排気量 (cm3) 397.2 内径×行程 (mm) 85.0×70.0 圧縮比 9.3 最高出力 (PS/rpm) 40/7,500 最大トルク (kgm/rpm) 4.21/6,000 キャブレター型式 PD36 始動方式 プライマリーキック式 点火方式 CDI式マグネット点火 潤滑方式 ドライサンプ式 潤滑油容量 (L) 2.2 燃料タンク容量 (L) 9.5 クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング 変速機形式 常時噛合式5段リターン 変速比 1速 2.615 2速 1.842 3速 1.400 4速 1.120 5速 0.926 タイヤサイズ 前 80/100-21 51M 後 110/100-18 64M ブレーキ形式 前 油圧式ディスク 後 油圧式ディスク 懸架方式 前 テレスコピック式 後 スイングアーム式(プロリンク) フレーム形式 セミダブルクレードル
SPECIFICATIONS NE03 ‘04 XR400R最終モデル
ENGINE
Engine Type 397cc air-cooled dry-sump single-cylinder four-stroke
Bore and Stroke 85.0mm x 70.0mm
Compression Ratio 9.3:1
Max Power 40/7.500rpm
Max truqe 4.21/6.000rpm
Valve Train SOHC; four-valve RFVC
Carburetion 36mm piston-valve PDtype
Ignition Solid-state CD with electronic advance
Oil cyapacity:2.2L drysampe
DRIVE TRAIN
Transmission Five-speed
Final Drive #520 O-ring-sealed chain; 15T/45T
CHASSIS / SUSPENSION / BRAKES
Front Suspension 43mm leading-axle Showa cartridge fork with 18-position compression and 12-position rebound-damping adjustability; 11.0-inch travel
Rear Suspension Pro-Link Showa single-shock with spring-preload, 16-position compression and 16-position rebound-damping adjustability; 11.8-inch travel
Front Brake Single disc with twin-piston caliper
Rear Brake Single disc
Front Tire 80/100-21
Rear Tire 110/100-18
DIMENSIONS
Rake 25.3 degrees
Trail 94.0 mm (3.7 inches)
Wheelbase 56.1 inches
Seat Height 36.6 inches
Ground Clearance 12.2 inches
Dry Weight 257.0 pounds (112kg)
Fuel Capacity 2.5 gallons, including 0.4-gallon reserve all9.5L
OTHER
Emissions California version differs slightly due to emissions equipment.
Available Colors Red
Model ID XR400R
XR400RはXR系の集大成と言えるだろう、ME06に近いディメンション 600に迫るパワーユニット。
(ノーマルXR400,600を規制解除フルパワーにし 0→400m加速比較をしたところ 1度も600は400に勝つ事は出来なかった)
従来 350cc以上のオフ車のレイアウトはビッグシングルらしい直進安定性を重視したもので 250のようにコーナーで
ハンドルをこじるとアンダーが出た、そしてエンジンはシングルらしい脈動するトルク重視のものであった。
400の登場はそれを払拭するもので アンダーは出ず実にホンダらしいニュートラルなハンドリング、250のような
エンジンの吹き上がり まさに日本の林道でも振り回せる使い勝手の良いモノに仕上がっている。当然 専用設計ですが
250ベースの400に耐えうるもののリファインとしか思えない。車体全般に少しでも軽くなるよう配慮が見え 耐久性を
持たせるところには充分な配慮がなされている。まさに”宝石”のような名車で 長いXRの歴史に残る絶品マシンと言える
でしょう。
ここで当店のXR400R(通勤快足セット仕様)にある試みを施してみました。
オン、オフどちらでも使い易いフラットでよく伸びるエンジンフィーリングを施し、ヴァイタルの特徴である何処からでも
出る鋭いレスポンスは言うまでも無い。今回はエンジンが新しいので ボアアップをせずHRC(ノーマルボア)ベースで
アクセルワークにリニアに反応し 歯切れが良く小気味良いエンジンフィーリングを生かしていきたい。
クランク回りから出来る事に着手しビルドアップしてみよう。
まず クランクから
・軽量レーシングクランク
・バランス取り
・バランサータイミング合わせ
・センター出し
そして ここがミソ
今は無きHRC強化クラッチハウジング
&クロスミッション
(販売中止絶版パーツ)
このミッションが出来た由来は 4サイクルモトクロス参戦時スタートでYZFにどうしても一歩先に出られることから始まった、どうしてかを考えたらノーマルミッションレシオにあった。1速は低過ぎて使えず2速発進だがスタートにしては高過ぎ半クラに頼る、400の全般を見ると1,2,3速は低くクロスしていて 4,5速は高くトッチラかっている。対しYZFは1速はXRより高く 5速はやや低め 要は1〜5速まで均等に使える設定であった。XRは1速は使えずレシオが合わない残り4速を使わざるを得ない、折角エンジンをチューンしてもミッションで効率良く伝達出来ないには意味が無い。そこで1次減速でハイスピード化し1速を引き上げ 2〜5速もハイスピードになるので低いレシオに変更したのがこのクロスミッションである。こうして1速からスタートで使える2〜5速まで均等なレシオのミッションが完成しました。そして兼ねてよりUSホンダ指摘の2,3速のギア破損の対策にも最適で2〜5速の各ギアの硬度も比較にならないものでその対策にも同時に解決出来ました。
※ちなみにこのミッションが出来て以来 YZFに前に出られる事はなくなりました。偉大なるクロスミッション。
※ クロスミッションに興味がある方に朗報
1次減速であるHRCのプライマリードライブギアとクラッチハウジングが無い現在 2次減速の設定で同じミッション比が
出来ないものかと思っていましたが 仕事に追われ計算する時間が無かったのですがやっと出来ました。
XR400Rのノーマル2次減速ドライブギア15T ドリブンギア45Tであれば 15 / 42 で同等です。
ですので オフからオンまでカバー出来るT数は42〜38Tでカバーできます。また 2〜3速がハードな
使用を続けると割れる事例が数件見られました、それ以前にもUS専門誌指摘されてました。
その対策としても硬度がありますので一石二鳥です。ミッション自体は供給可能ですので
引き続き販売致します。
パーツ構成:2〜5速 計8枚・・・商品価格¥59.000‐ 税込価格¥61.950‐
ケース内は
・強化オイルポンプ(1.5倍)
・強化シフトカム
・HRCハイスピード強化クランクハウジング &1次ドライブギア
・シリンダーサイド強化スタッド
・FCCクラッチディスク
・アルミクラッチプレート&スチールプレート
・強化クラッチスプリングボルト
・強化クラッチリフター(握力軽減、クラッチオイル吐出量2倍焼け防止)
・延長クラッチレリーズ
・HRCハイコンプ鍛造ピストン &サイドスリット加工
・軽量ピストンピン
・HOTCAM&オイル分布変更加工 &初期なじみ加工(現在はTYPE-U)
・強化カムスプロケット
・ヘッドポーティング(ロード仕様)
・強化バルブスプリング &チタンリテーナー
・バルブ摺り合せレース仕様(細目)
・PJ38.3オーバルフラット(パワージェット)
・フライホイル超軽量
・パルス進角加工
・ノンレジスタープラグ#9
・アーシングシステム
・オリジナルヘッダース
・モリワキマフラー(ロード仕様にて)
C.D.Iのみの交換で明らかに驚くほどの体感が有るものも少ない
でしょう。ノーマルC.D.Iに比べリミッター設定が1.000rpmも上で
特筆すべきはその進角特性に有る。点火タイミングはそのエンジン
性能を引き出すに当たりかなり重要なポイントです。いくらレーサー
XR400Rと言えどもノーマルは万人向けの無難なタイミングである
かが分かる。
1.800rpmまではノーマルと何ら変わり有りませんがその回転を
超えると より加速性能よりの高進角に変化する。もとよりエンジン
性能的には充分なトルクが有るので回ろうとするトルク負けする事
無く後押しをしてくれる。従来から公開することは無かった秘蔵田口
仕様アイテムの紹介です。これだけの交換のみでも同じ400には充
分加速で差をつけられます。
左側のチェーン引き スネルカムです。このパーツを欲しがっている方はなかなかの腕前と
察しします。結構ハードに攻め込むとノーマルスネルカムはストッパーにきつく当たり凹んで
しまい左右の正確なチェーン引きが出来なくなりリヤホイルが真っすぐ進行方向に向かなく
なります、それを防止する為にこのカムは厚みが1.5倍有り 凹みにくくなるアイテムです。
・フロントスプロケット 15T リヤスプロケット 38T & T型リングシールチェ−ン
・ロ−ド仕様にてエアクリ−ナ−はK&Nを使用
・前後17インチホイル装着
・リヤ3cmダウンリンク
・フロントフォ−クフリクションロス加工 オリフィスモディファイ、強化スタビライザ−
・リヤショック モディファイ(ソフトダンパ−加工)
↑オリジナル400ヘッダース ↑260mmオーバーサイズローター